マイナーヤシの連荘
リクアラ属のヤシを紹介しましょう。 Licuala malajana Becc., Malesia 3: 197 (1889). というヤシで、タイ~マレー半島にかけて自生する掌状ヤシです。 タイトルどおり、リクアラ属は変な葉を持つヤシがたくさんいます。 そんな仲間の一つになりますが、例によって詳細は後日 ![]() で後日 リクアラ・マラジャナについてばりばり書くぞ~ と思ったんですが、まったく情報無し 掌状葉の切れ込みが深くなるということ以外は ![]() 花が咲いてました。 リクアラ属は108種からなる大きな属で、中国南部、インド、東南アジア、マレーシア、フィリピン諸島、インドネシア、ニューギニア、オーストラリアまで広く分布しています。 発祥はインドネシアとニューギニアと考えられております。 ほとんどの種類が、地下茎のヤシで幹立ちしません。 ほとんどの種が雌雄同株ですが、稀に雌雄異株 マラジャナはどちらでしょうか、花が咲いていましたが、花の詳細をウォッチし忘れました。 ![]() 参考文献 An Encyclopedia of Cultivated Palms Palms Throughout the World |
![]() |
昔、grandis 蒔いたけど発芽しなかった…。
Mapuも駄目でした。(T_T) 同じく。陸荒は嫌いじゃー。
【2009/01/07 13:14】| URL | きむしん #- [ 編集 ]
グランディスもマプもリクアラにしては発芽率良いほうなんですがね・・・
【2009/01/07 20:57】| URL | まいまい #- [ 編集 ]
きむしんさんも相性悪いですか・・・
確かに発芽率悪いですよねこの属 取りまきじゃないとダメなのかもしれませんね~どうなんでしょ
【2009/01/07 20:58】| URL | まいまい #- [ 編集 ]
いまさらながらですが新年おめでとうございます・
ネット生活の危機的状態で新年早々へこんでました(笑) リクアラいいですよね~~ マプはからしちゃいましたがグランディスなんかはレアパームさんで新種を届いてすぐ蒔いたものは発芽率よかったですよ。 8割ぐらいですかね~~
【2009/01/10 20:52】| URL | あきのり #8iE9z5zI [ 編集 ]
こちらこそご挨拶遅れました。
今年もよろしくお願いいたします。 OSクラッシュですか・・・ ウィンドウズだけが壊れて、HDが物理的に壊れてなければ、データの救出できるんじゃないですかね~ とはいえ、散々でしたね。 バックアップ久しぶりにとる気になりました!
【2009/01/11 00:31】| URL | まいまい #- [ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|